今の「長島スポーツランド」の場所にあった若者向けのスポーツメインの遊園地といえば?

 

Q.三重県長島町にあった施設で 現在は「長島スポーツランド」の場所にあった若者向けのスポーツメインの遊園地といえば「名鉄スポーツ『?』『?』」??

正解は…

「名鉄スポーツバレー東海」でした!

※それ以前は「サニーワールド長島」でした

解説

出題のねらい

「長島スポーツランド」といいますと、東名阪自動車道の長島インターを降りて、スパーランドに向かって走ると、その手前にあるスポーツ施設。国道23号線沿いにあるところ…という印象ですが、かつてはテーマパーク要素もあってCMも良く流していました。

もともとは、1968年(昭和43年)に熱帯動物園「サニーワールド長島」としてオープン。ヘビやワニを見たり、プールやスケートを楽しんだ記憶のある方もいらっしゃると思います。そこに1984年(昭和59年)に「名鉄乗馬クラブ・クレイン東海」が併設され、その翌年のことでした。

名鉄スポーツバレー東海 とは

サニーワールドは、1985年(昭和60年)にスポーツバレー京都のフランチャイズとなり、「名鉄スポーツバレー東海」として生まれ変わりました。「ワイルドに遊ぶアドベンチャープール」「リッチにくつろぐガーデンプール」「ローリングコースター」「ハンググライダー」「サバイバルゲーム」「FBI訓練所」などなど。

若者向けのスポーツを主体としたテーマパークとなり、さらにはキャラクターショーやラジオの公開録音なども行われました。その後、現在の「長島スポーツランド」と名称を変えています。一方でスポーツバレー京都は「森のゆうえんち」にイメージチェンジするも閉園しています。

みんなの思い出から

フランチャイズで「スポーツバレー」を名乗っていた時期があったものの、サニワールド時代から現在まで、ずっと名鉄グループで、現在も運営会社は「名鉄サニーランド」のままとなっていますね。「スポーツバレー」という名前の印象は強かったようですね。

一方で、1976年(昭和51年)から併設されていた「オートレストラン長島」の印象が強かったという声もありました。こちらは名鉄協商が運営していて、24時間営業でさらにお風呂もあって利便性が高かったようですが、他社が運営が引き継ぐも2017年をもって閉店しているとのことです。

そんなこともありましたね

あのあたりの他の施設を思い出された方もいらっしゃって、特にかつてCMをよく流してた「動物レストラン・エルザ(のちのズーミック)」は印象的です。あとは名鉄グループということで、場所は全然違いますが、猿が島とうさぎ島も…ありましたね。

いただいた解答&感想

みんなの思い出

・夏休みに親戚とプールに行った
・サバゲーしに行った
・そういえば今は無いな…
・オートレストラン長島はお風呂もあって24時間営業で重宝した
・オートレストラン長島は名鉄協商だった
・運営会社名は今も「名鉄サニーランド」のまま

楽しい不正解

・ナスポ
・名鉄乗馬クラブ・クレイン東海
・長島温泉
・なばなの里
・近鉄をご利用ください
・名鉄スポーツグランスパ長島
・サニー
・サニー号
・名鉄スポーツ近鉄
・尾張温泉東海センター
・名鉄ドーム
・名鉄スポーツガーデン
・動物レストランエルザ
・名鉄スパイクランド
・名鉄スポーツセンターM
・猿が島 うさぎ島
・名鉄スポーツロングアイランド
・露橋スポーツセンター

関連情報

あのころナゴヤ 管理人

このサイトは「あのころ」、主に平成・たまに昭和の名古屋圏、名古屋を中心とした愛知・三重・岐阜の東海3県の話題をお届けするサイトです。この企画をきっかけにテレビ番組が誕生しシリーズで放送されました。番組の立ち上げからスタッフとして参加、出題や出演者キャスティング、演出などにもかかわりました。

あのころナゴヤ 管理人をフォローする
Q.スポット

コメント

スポンサーリンク
あのころナゴヤ 管理人をフォローする
// ---------------------------------------------------------------------------- // コメントを表示する場合に相当するこの部分にあったを削除しました // ---------------------------------------------------------------------------- //
タイトルとURLをコピーしました