Q.1985年から9年間 中京テレビが早朝に放送していた テレビとパンの名前を組み合わせたようなタイトルの番組はなんだった??
正解は…
「おはようテレワッサン」でした!
解説
出題のねらい
今では、毎朝ローカルでワイド番組を放送しているのはメ~テレだけという状況ですが、かつては各局が朝のワイドを制作していた時期がありました。そのなかで、中京テレビが1985年の春から放送をしていたのが「おはようテレワッサン」。
中京テレビを含め、日本テレビ系列では朝7時から「ズームイン!!朝!」を放送しており、そのなかで各地方局からの中継がありました。基幹系列局である中京テレビは中継に出ることが多く、その中継を活用したのが「テレワッサン」でした。
おはようテレワッサン とは
番組開始当初は、名古屋のローカルタレントさんがキャスターを務め、のちに中京テレビのアナウンサーが担当する形となりました。番組はステレオ放送。ただ、日本テレビの朝のニュースを内包する形になり、そこだけモノラルだったので、音声切り替えが忙しそうでした(自動でしょうが)。
アニメの再放送から「早見優のアメリカンキッズ」「おはようテレワッサン」「ズームイン!!朝!」という流れで見ていた人も多かったのではないでしょうか。番組開始当初はお天気カメラが八事の本社だったため、都心部にカメラを置いていた他局とは違った風景が見られましたね。
みんなの思い出から
タイトルがとても印象的で、朝が「おはようテレワッサン」、昼前が「こんにちはテレヌーン」、夕方が「テレポトフ」と、「テレ」で揃えていたんですね。テレビとクロワッサンでテレワッサンってのは、いかにも中京テレビという奇抜さがありますね。
キー局の日本テレビでは「ルンルンあさ6生情報」そして「ジパングあさ6」が放送されていました。テレワッサンの初期のキャスターには沖村みちよさんもいらっしゃった記憶があります。また、放送開始の際に流れていた、白のレオタードの女性5人が踊る映像も、確かに合わせて記憶があります。
そんなこともありましたね
やっぱりこの地方でパンと言えばシキシマ(パスコ)とフジパンですし、中京テレビでパンといえばアンパンマンですよね。あと「こんにちはテレヌーン」の枠はのちに「宮地佑紀生の奥さまランチ」に、そして「テレポトフ」の枠は「大藤ちゃんネル345」などになりましたね。
いただいた解答&感想
みんなの思い出
・恩田千佐子アナウンサー
・恩田さんが新人だった
・伊藤みかアナウンサー
・北島美穂アナウンサー
・永井めぐみキャスター
・えらじゅんこキャスター
・「ズームイン!!朝!」の直前の番組
・「早見優のアメリカンキッズ」のあとに始まる(多数)
・放送開始時には白いボールを持ったレオタードの女性たちが踊る
・エンディングテーマが「忘れてあげない-Next-/井上昌己さん」(複数)
・日本テレビは「ジパングあさ6」
・ウルトラクイズが終わるというのをこの番組で知った
・小学生のときジャネットジャクソンのTシャツが当たった
・タイトルしか思い出せないけど覚えてる
・「きまぐれオレンジ☆ロード」の再放送とセットで見てた
・お昼は「こんにちはテレヌーン」
・夕方は「テレポトフ」
楽しい不正解
・おはようクロワッサン(複数)
・テレビクロワッサン
・超熟おはよう本仕込み
・おはようモーニングサービス
・モーニングブレッド
・おはよ新食感宣言!
・朝はパン!パンパパン!(複数)
・パテレビン
・カトパン
・それいけ!クイニーアマン
・おはようシキシマパンです
・朝食はアンパンマン
・それいけ!テレパンマン
・おはようテレワーク
・おはよう照れオッサン
・グッドモーニングジャパン
・テレビタミンパン
・中京第一中京パン
・ジ「パン」グあさ6
・あさ天5
・コッペとロールの天気予報
・ニュースやきたてマドレーヌ
・ミックスパイください
・宮地佑紀生の奥さまランチ
・恩田千佐子のアメリカンキッズ
・チョココロネあの頃の名古屋ね