有松サティとしてオープンする予定だったイオン有松ショッピングセンター 2005.08

 

当時の様子

今年(2005年)3月、愛・地球博の開幕と同じ日にグランドオープンしたのが、イオン有松ショッピングセンターです。これは、名鉄名古屋本線・有松駅の駅前再開発事業のひとつとして建てられたもので、もともとはイオンのショッピングセンターになる予定ではありませんでした。

当初の計画では、ここにはマイカルの「有松サティ」になるはずでした。地元の方にも「有松にサティができる」という話を聞いていました。それも仕方ありません。サティを運営していたマイカルは2001(H13)年9月に経営破綻。イオンが支援し、おととし(2003年)にイオンの完全子会社となっている状況です。

この状況下で、新たなサティを建設…とならなかったことは、わからなくもないです。ただ、サティの計画を引き継いでイオンが進出したということは、勝機あり…ということでしょうか。

春日井サティ、桑名サティ、豊川サティ、津サティは今後、どうなるのでしょうか。

あとがき(2021.9)

まず、イオン有松ショッピングセンターは2011(H23)年11月に「イオンタウン有松」になりましたし、メインのスーパーであるマックスバリュ有松駅前店は、イオンリテール、マックスバリュ中京、マックスバリュ中部、マックスバリュ東海と変遷しています。

一方のサティブランドですが、春日井・桑名・豊川・津ともに今はイオンに転換されています。ただ特筆すべきは、「新瑞橋サティ」です。新瑞橋サティはこのイオン有松がオープンした年に計画が発表され、2007(H19)年の予定が遅れ、実際には2010(H22)年3月9日のオープンとなったにもかかわらず、「新瑞橋サティ」として、サティの名古屋市内初出店、マイカルとして最後の新規出店となったのです。

マイカルは、新瑞橋サティをオープンした翌年、イオンリテールに吸収合併され消滅しています。

なぜ、有松はイオンに計画が変更され、新瑞橋はサティの計画のまま進んだのか、気になるところです。

関連情報

あのころナゴヤ 管理人

このサイトは「あのころ」、主に平成・たまに昭和の名古屋圏、名古屋を中心とした愛知・三重・岐阜の東海3県の話題をお届けするサイトです。この企画をきっかけにテレビ番組が誕生しシリーズで放送されました。番組の立ち上げからスタッフとして参加、出題や出演者キャスティング、演出などにもかかわりました。

あのころナゴヤ 管理人をフォローする
ショッピングピックアップ

コメント

スポンサーリンク
あのころナゴヤ 管理人をフォローする
// ---------------------------------------------------------------------------- // コメントを表示する場合に相当するこの部分にあったを削除しました // ---------------------------------------------------------------------------- //
タイトルとURLをコピーしました